2025/04/24トレードメモ


おはようございます。
強いドル政策を維持! もうこれはドル高に向かうと思っていいのか?
トランプさんとの方向性が逆に 米国債売りが加速した為、強いドルと発言ですね。

トランプ発言を是正する感じ
今日のベッセント×加藤 
会談では 為替問題について話さない 
この流れだと となるとしばらくは円安方向にいくと

🔍 米財務長官、日米貿易交渉で通貨目標求めず!関税交渉の行方は?💱💼

目次

📊 ベッセント米財務長官が明かした交渉方針

  • 「特定の通貨目標を求める考えはない」と明言✨
  • 対日貿易赤字の是正が主要テーマに👀
  • 関税や非関税障壁、政府補助金などに注目🔎

🤝 交渉は2段階で進行予定

1️⃣ まず「原則的合意」を目指す
2️⃣ その後、詳細品目の「実際の貿易文書」交渉へ🗂️

🌐 日米関係の動き

  • 既に赤沢経済財政相と会談済み✅
  • 加藤財務相とも24日に会談予定📅
  • 為替政策では「G7合意の尊重」を期待🌍

💰 米国の関心事

  • 長年の対日貿易赤字削減が主題💸
  • 「関税の引き下げと非関税障壁の撤廃」が狙い📉
  • 設備投資や雇用への政府補助金にも注目👁️

🇺🇸🇨🇳 米中関係についても言及

  • 報復関税合戦は「持続不可能なレベル」と懸念😰
  • 対話による緊張緩和に期待を示す🕊️
  • ただし協議は「まだ始まっていない」と現状報告📝

⚠️ 日本への関税措置

  • 当初24%→10%に引き下げ、90日猶予期間設定⏳
  • 自動車25%、鉄鋼・アルミ関税も引き上げ中🚗🔧
  • 日本側は追加関税の完全撤廃を要求中‼️

日米貿易 #関税交渉 #為替政策 #ベッセント財務長官 #国際経済

🚢🌍 商船三井×クライムワークスで大気中CO2除去へ!海運業界の脱炭素化加速中🌱

📝 商船三井の新たな脱炭素パートナーシップ

  • スイス新興企業クライムワークスと提携決定✨
  • 2030年までに1万3400トンのCO2カーボンクレジットを購入契約📜
  • 海運業界の2050年温暖化ガス排出実質ゼロ目標に向けた重要な一歩👣

🔬 DAC技術とは?

  • 「ダイレクト・エア・キャプチャー」で大気中CO2を直接回収♻️
  • 再生可能エネルギーを活用した革新的技術🌱
  • 回収したCO2は地中に埋め、大気への再放出を防止🌎

🏭 クライムワークスの施設と目標

  • 主要プラントはアイスランドに設置🇮🇸
  • 2030年代までにCO2回収能力を100万トンへ拡大予定📈
  • 地球温暖化対策の最前線技術として期待⚡

🛳️ 商船三井の現状と計画

  • グループ全体で873隻の船舶を保有・用船中(2024年3月末時点)🚢
  • 年間温暖化ガス排出量は約1400万トン😮
  • 2030年までに220万トンのカーボンクレジット購入を計画中📊

🤝 脱炭素への取り組み拡大

  • 3月にも米国企業と炭素除去クレジット購入契約を締結済み🇺🇸
  • 国際海事機関も2050年排出ネットゼロ目標を推進中🌐
  • 代替燃料への移行促進も検討されている⛽

💭 なぜ重要?

  • 海運業界は世界の物流を支える重要産業だが、CO2排出量も多い🌊
  • 技術革新と排出権取引の組み合わせで実質ゼロへの道を模索💡
  • 気候変動対策における民間企業の積極的役割の好例🌟

商船三井 #脱炭素 #カーボンクレジット #気候変動対策 #DAC #サステナビリティ


📊 世界の資本構造分析で判明!中国政府の驚くべき支配力 📊

日経ビジネスが早稲田大学と国立情報学研究所と協力して行った世界企業の資本構造分析の結果が衝撃的すぎるので共有します‼️

🔍 分析概要

・約2億件のデータを分析 📈
・「NPF(ネットワーク・パワー・フロー)」という独自指数を使用 🧮
・株主としての影響力×売上高の規模=「支配力」として計測 💰

🏆 支配力ランキング結果

1️⃣ 中国政府(圧倒的1位)🇨🇳
2️⃣ 中国国務院国有資産監督管理委員会 🇨🇳
5️⃣ 日本マスタートラスト信託銀行 🇯🇵 ※他にも中国国有企業が多数ランクイン 😮

🌏 中国政府の地域別支配力

・オーストラリア:約77兆円(インフラ・資源関連)🇦🇺
・日本:209億ドル(97億ドルが自動車関連)🇯🇵
・米国:自動車関連が最多 🇺🇸
・韓国:半導体・電子部品 🇰🇷
・英国:事業支援サービス 🇬🇧
・ブラジル:金属鉱石採掘 🇧🇷

💻 重要産業への中国の支配力

・半導体関連:台湾企業に18%、米国企業に9%、日本企業に6% 🔥 ・AIソフトウェア:日米台いずれも1%未満 🤖

🇺🇸 米国の特徴

・個々の独立企業体が主体(政府主導ではない)👥
・上位2社だけで中国政府の約1/4の支配力を持つ 💪
・大手投資会社が互いに株式を持ち合う独特のネットワーク構造 🕸️

💭 構造の違い

・米国:相互持ち合いで一社倒れても全体崩壊しない強靭さ 🏢
・中国:ピラミッド構造で頂点が崩れると全体が崩壊するもろさ 🔺

米中の「資本戦争」は水面下で激化中…日本企業への影響も気になるところです 👀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次