2025/04/08トレードメモ

おはようございます。

とりえず一旦の反発になるのか?
継続して上げてくれるのか?

ドル円も円安報告に進んでいますね。

ここで上げてもGWあたりでは激しい下げが
くるのでは?国債の問題あるし

今日は何もない限りは日経プラスで昨日の下げ分は
帳消しになりそうですね。

8/5と同じようなパターン

安堵感➡急激な下げ に警戒


📉 関税ショック再び…!?
〜日経平均、歴代3位の急落〜

🇺🇸トランプ前大統領の“相互関税”発動で
企業業績への懸念が一気に加速💥

📊7日の日本株はまさに総崩れ👇
・日経平均:2644円安(終値 3万1136円)
・下落幅は史上3番目の大きさ
・日立・三菱UFJ・ソニーなど主力株が10%以上の暴落
・上昇したのは…わずか6銘柄だけ😱

📉 業績予想も軒並み下方修正

🔹野村証券
TOPIXのEPS予想を「+7%増益」➡「-7%減益」へ📉
⇒ 企業の利益を押し下げる要因:
 ✔ 米関税の直接影響:-7%
 ✔ 世界景気の減速:-7%

🔹ゴールドマン・サックス
「+11%増益」➡「-1%減益」に変更📉
⇒ 企業の“弱気ガイダンス”リスクも指摘⚠️

🏭 現場でも影響が…
・住友電工:メキシコ工場の稼働を凍結
・日立建機:「米国での採算合わないかも」と慎重姿勢
・安川電機:「米関税は25年度最大のリスク」と表明🧩

🌍 世界に広がる関税連鎖

トランプ氏はSNSで中国に警告📣
「報復するなら、関税を50%に引き上げる」と発言🔥
⇒ 実行されれば、対中関税は最大**70%**に!
 → 米中協議は“全て中止”とも発言💣

💸 財政の裏事情も…

🇺🇸アメリカは巨額の財政赤字に直面
・トランプ氏は「関税で歳入を得て減税と債務返済を両立」と主張
・でも現実は…企業が関税回避に動けば歳入は半減以下に📉
・試算では10年で税収増は2.9兆ドルにとどまるという指摘も

🌐 グローバル経済への逆風

関税で価格が上がれば
⇒ サプライチェーンは大混乱🌀
⇒ 報復の連鎖で物価も高騰🔥
⇒ 世界中の株式市場が連鎖安📉📉📉

👀 “関税王”も後悔していた…?

19世紀の高関税政策を推進したマッキンリー元大統領も
「貿易戦争は利益を生まない」と反省💭

時代は変わった。
世界経済は“孤立”ではなく“連携”で回っている🌍🤝

📌まとめ
・トランプ関税の再来で市場混乱
・企業業績の見通しも一気に悪化
・グローバル経済は“関税の時代”に逆戻りできない



📉トランプ関税ショック💥
🌍世界同時株安へ!?
🔻日経平均も急落中🔻

━━━━━━━━━━━━━━━
🧾 4月4日 VIX指数:40超え!
⇒「恐怖指数」40超えは
過去20年でたった5〜6回⚠️

例:
・08年 リーマン・ショック💣
・15年 チャイナショック🐉
・20年 コロナショック🦠

━━━━━━━━━━━━━━━
📉日経平均先物も急落
4月4日終値:33,780円

夜間取引:32,220円(▲1,500円)
⇒ **4月7日週明けは大幅下落濃厚!**😱

━━━━━━━━━━━━━━━
📉日経平均の下値メドは?
✔️現在PER:13.5倍前後
✔️EPSゼロ成長なら
👉 株価目安:32,500円

🔻もし10%減益+PER12.5倍なら
👉 **株価は27,000円台に…**💥

━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵企業業績への影響も深刻
📌2025年3月期のEPS予想
+8.7%の増益見通し
🧾 でも…関税24%継続なら
👉 EPSは7%下押し📉

増益が消えるリスク!

━━━━━━━━━━━━━━━
📞交渉は進むのか?
石破首相「来週トランプ氏と電話会談したい」📲
📈妥協なら株価反発の可能性も?

━━━━━━━━━━━━━━━
📊ポイントまとめ
米「相互関税」⇒市場混乱
VIX40超え=危機水準
PERとEPSで日経平均に圧力
企業決算で下方修正本格化も⚠️
中央銀行の対応にも注目👀

🧨 トランプ関税ショック、世界を揺らす 🌍📉

📅 4月2日、トランプ前大統領が発表した
相互関税(Reciprocal Tariff)
世界の株式市場に大打撃⚠️

📉 ダウ平均:3日間で-4,259ドル(-10.1%)
📉 日経平均:-4,589円(-12.8%)

📌 でも、これはまだ序章…!


💥 市場は本当のショックをまだ織り込んでいない

今回の関税措置、歴史を繰り返すかのよう…
📜1890年 マッキンリー関税
📜1930年 スムート・ホーリー関税

結果は…世界経済に大混乱を引き起こした⚡️


🌀 「認知ラグ」が危険

リーマンもコロナもそうだった。
📊 データに出るのはいつも“あとから”。

→ 本格的な悪影響はこれから
→ 今後しばらく市場はニュースで右往左往


📦 相互関税の内容がヤバすぎる…!

🔻 すべての国に「基本税率10%」をかけたうえで、
🔻 各国が課している関税と同じレベルまで「上乗せ」

📌 主要国の「割引後の」上乗せ税率(一部):
🇯🇵 日本:24%
🇪🇺 EU:20%
🇨🇳 中国:34%
🇰🇷 韓国:25%
🇻🇳 ベトナム:46%

→ しかもこの数字、根拠が不透明💥


💸 結局“増税”なのはアメリカ国民

関税=輸入品の値上げ
→ 消費者物価上昇
→ 企業のコスト増
→ 景気は悪化へ⤵️

💀 インフレと不況が同時に? → スタグフレーションの恐れ


📉 米国経済への予測(エール大学)
→ 平均関税率:2.4% → 22.4% に急上昇(1909年以来!)
→ 物価:+2.3%上昇
→ 2025年GDP:-0.9%下押し


🇺🇸 FRBのジレンマとパウエル議長の悩み

📈 インフレ対策 → 利上げ
📉 雇用悪化対策 → 利下げ

両立できないこの状況…

🗣「一度限りの物価上昇であっても、
インフレ期待が高まれば長期的に危険」
(パウエル議長)

🧠 でも、今の債券市場は
「インフレは短期で終わる」と見ている…

🗓 次の注目は【5月2日の雇用統計】
結果次第では…FRBの利下げも⁉️


🏯 日銀も苦しい選択に迫られる

📣 植田総裁「相互関税は経済を下押しする」

→ 予定していた利上げの再検討必至💡
→ 5月1日の「展望レポート」で
GDPと物価見通しが修正される可能性も。

🌀 サプライチェーン混乱 → 物価は上がる?
📉 経済下押し → 物価は下がる?

→ 日銀の利上げ判断も不透明に…


🌐 世界経済は分岐点に

トランプ関税は単なる“貿易政策”ではない
→ 世界全体を揺るがすリスクのトリガー⚠️

今後のデータ、FRB・日銀の対応に要注目です📊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次